2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧

読書記録 一流の頭脳 脳を鍛えるには運動!!(1)

運動するだけで脳が鍛えられる!? そんな一石二鳥も三鳥もあることがあり得るんでしょうか? 日々の運動がなかなか億劫な人もいるかと思います。そんな人はぜひこの本を読んで一歩踏み出してほしいと思います! 要約 一流の頭脳 作者:アンダース・ハンセン …

特別支援教育 応用行動分析研修を受けて(3)

応用行動分析についての研修のまとめ第3弾です。1回目では応用行動分析の基本について、2回目は応用行動分析を活用した不適切な行動の減らし方についてをまとめました。 umi-kaze2.hatenablog.com 今回は、行動形成までの流れと実際の指導で活用できる方法…

特別支援教育 応用行動分析研修を受けて(2)

先日、応用行動分析についての研修を受けました。今回は研修記録の第2弾です。1回目では応用行動分析の基本について記録しています。 今回は、応用行動分析を活用し、不適切な行動をどのように減らしていくのかについて記録していきます。 umi-kaze2.hatenab…

特別支援教育 応用行動分析研修を受けて(1)

本日、行動面の指導についての研修を受けました。 応用行動分析しての話を中心として、基礎的な理論、指導方法、アセスメント等を学ぶ機会となりました。 今回は行動分析の基本について、研修で学んだことを記録していきます。 1 行動分析の基本 行動分析の4…

読書記録 精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生を作る方法(1)

幸福とは、「脳内物質」だった! 精神科医が見つけた 3つの幸福 作者:樺沢紫苑 飛鳥新社 Amazon 幸福の正体 私たちが「幸せ」を感じるときには、ドーパミン、セロトニン、オキシトシン、エンドルフィン、アドレナリン、ノルアドレナリン、など100種類以上の…

教育×読書 「図解」トヨタの片づけ

1 トヨタの整理術 [図解]トヨタの片づけ 作者:OJTソリューションズ 中経出版 Amazon ムダを減らすトヨタの「整理術」 捨てる「判断基準」をもつ 「いらないもの」を捨てて、モノを減らすには、捨てるための判断基準が必要。トヨタでは、判断基準がしっかりと…

教育×読書 [図解]トヨタの片づけ

1 片づけをするメリット [図解]トヨタの片づけ 作者:OJTソリューションズ 中経出版 Amazon トヨタ流片づけで仕事が変わる! 「ムダ」という宝を探す! 「徹底的に無駄を排除する」事は、トヨタの基本思想。片付けをすることで無駄を取り除き、利益に変えるこ…

教育×読書 マンガでやさしくわかるアサーション

1 要約 マンガでやさしくわかるアサーション 作者:平木 典子 日本能率協会マネジメントセンター Amazon アサーションとは アサーションはアメリカで生まれた「自分も相手も大切にする自己表現」と言う意味を持つコミュ二ケーションの考え方と方法である。日…

教育×読書 賢い子はスマホで何をしているのか(3)

1 2章 要約 賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ) 作者:石戸奈々子 日経BP Amazon プログラミング教育の本当の意味 STEM教育と新しい学び方 アメリカがSTEM教育に力を入れてきた意外な理由 最近、よく「STEM教育」という言葉を耳にする…

教育×読書 賢い子はスマホで何をしているのか (2)

1 1章(1) 要約 賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ) 作者:石戸奈々子 日経BP Amazon なぜ世界の学校はデジタル化を急ぐのか「読み、書き、プログラミング」の時代 暗記の価値が落ちる時代 今も昔も学校での授業の様子は変わらない。 先…

教育×読書 賢い子はスマホで何をしているのか(1)

1 プロローグ 要約 賢い子はスマホで何をしているのか (日経プレミアシリーズ) 作者:石戸奈々子 日経BP Amazon ゼロリスク以外は否定される教育現場 毎年、交通事故で500,000人前後の死傷者が出るが、それを理由に「自動車は危ないから、使用禁止にせよ」と…

教育×読書 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること(3)

1 要約 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 い 9-1) 作者:石井 志昂 ポプラ社 Amazon 子どもが学校に行かないときにできること 不登校でも、週2、3日学校へ行っている 不登校というとずっと家にいるイメージがあるかと思…

教育×読書 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること(2)

1要約 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 い 9-1) 作者:石井 志昂 ポプラ社 Amazon 子どものSOSをキャッチするためにできること 子どもの中で、いくつものストレスが重なると、不登校になる場合がある。子どもが傷つく…

教育×読書 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること(1)

1要約 「学校に行きたくない」と子どもが言ったとき親ができること (ポプラ新書 い 9-1) 作者:石井 志昂 ポプラ社 Amazon 子どもがのびのび育つためにできること 子どもは雑談したがっている 「チャイルドライン」という18歳までの子どものための電話の相談…

教育×読書 アンコンシャスバイアス(1)

1 要約 あなたにもある無意識の偏見 アンコンシャスバイアス: アンコンシャス・バイアスからの脱出 (KAWADE夢新書 426) 作者:北村 英哉 河出書房新社 Amazon アンコンシャスバイアスとは何か… 本書では、「アンコンシャスバイアスとはついつい無意識にとっ…